飲酒したんだったら
運転しなければいいのに。
社会の誰もがそう願っていても、祈っていても、なくなりません。
啓発を叫んでも、残念ながら飲酒運転をする人に声は届かない。
残念ながら、2022年時点でも、毎日、日本の路上のどこかで加害者と被害者が・・・。
悪質な飲酒運転事故といえば、
トラックを思い浮かべるひとも多いと思います。
確かに報道されるのはトラックが多い印象です。
実際、一般人とプロドライバー
飲酒運転が多いのはどっちだろう?
56件。
緑ナンバー、プロドライバーなのに、こんなに多い?と言う人もいれば
思ったよりも少ないじゃないか、と言う人もいます。
どちらが多いか?
答えは、こうです。
飲酒運転者
19,820人という事実
毎年、2万人に近いひとが、飲酒運転で捕まっています
飲酒運転に関する統計が公表されるとき、かならず死亡事故数が強調されます。
しかし、これら事故の背景にある「19,820件の飲酒運転」についてことさら強調したり、論評するメディアはありません。
この2万に及ぶ数は、「加害者候補者数」と言い換えることができです。
また、交通違反の一般論として、とある違反の全件数が「はじめて」ということはありえません。二度目、三度目という実態があるはずです。飲酒運転もそうです。2022年の19,820件の飲酒運転違反者全員が、「はじめて」なはずがありません。一定の比率で、二度目の飲酒運転、三度目の飲酒運転という方がいるはずです。
本サイトは、プロドライバーの飲酒運転がことさら注目され、法人によるアルコールチェック規制が強化されるなか、見過ごされがちな、
「そもそも年間19,820件もの大量の飲酒運転者がいる」
この事実に着目します。
そして、つぎの2つの社会課題解決を推進してゆくことをここに誓います。
1.アルコール・インターロックの社会実装(違反者対策)のためのあらゆる活動を行う。
2.アルコール問題を抱えた家族や親族を持つひとが、加害者家族にならない(被害者を生まない)ための予防活動を行う。
飲酒運転をするひとがゼロにならないかぎり、被害者はゼロになりません。
ここから先は、かけ声や祈りではなく、具体的な行動が必要なのです。